酸化温度の話
酸化温度とは 今回のテーマ「酸化温度」は、膜が大気中で加温されることにより、 酸素と反応を ...
摩擦係数の話
今回より、膜の説明に使われる用語をとりあげていきたいと思います。 摩擦係数とは 第一回は、 ...

鉄系材料加工に適したコーティングの話
鉄系材料加工に適したコーティングについて 鉄系材料は多種類で(前回のSUSも鉄系合金) 焼 ...
ステンレス(SUS)加工に適したコーティングの話
ステンレス(SUS)加工 今回は、ステンレス(SUS)加工に向いたコーティングを考えたいと ...
銅加工に適したコーティングの話
今回は、銅加工に適したコーティングを考えたいと思います。 銅加工に適したコーティング 銅の ...
アルミ加工に適したコーティング
今回は、アルミ加工に適したコーティングを考えたいと思います。 アルミ加工の特徴 アルミは、 ...
フィルタードアーク方式DLCの話
今回はフィルタードアーク装置(※以後FAD装置)と、 これで得られるta―C(水素フリー) ...
高周波プラズマを使った長尺製品向けDLC成膜装置の話
今回は自社の長尺製品が処理可能であるDLC成膜装置の説明です。 自社製作炉であり、処理エリ ...

イオン源蒸着法によるDLC成膜
前回までは、セラミック系膜(TiN、TiAlN)の成膜方法の説明をしましたが、 <過去記 ...

ARC TiAlN(アーク ティーアイエーエルエヌ)の話
さて、先月のブログではHCD方式(ホロカソード)の話をしましたが、 今回は、Arc(アーク ...